■事業概要

 

・ 概要

九州は温暖な気候を生かしたわが国最大の農業生産地域である。また、南部の農業集積地と、北部の工業集積地が並在し、南北農工連携に取り組む産学官のネットワークが拡大しつつある。
本事業において、バイオマス利活用における産学官のネットワークを最大限に活用し、九州全域の市町村、教育機関および一般家庭への広範なバイオマス利活用の普及啓発を実施し、九州地域のバイオマスタウン構想策定市町村の増加とバイオマス利活用促進を目的とする。

九州地域のバイオマスタウン策定、バイオ燃料等生産・利用の加速化を図り、CO2排出削減の加速化・持続可能な農林水産業の活性化を目指します。

・ 実地調査事業

・自己実施

H20実地対象35市町村(役所職員・農業者・住民)へのバイオマスタウン策定の推進・支援を実施する。

担当:(株)TRES技術員(バイオマスタウンアドバイザー)
内容:35市町村のバイオマス調査を行い、利活用提案報告書を提示し、対象市町村へバイオマスタウン構想策定の参考資料として配布する。

・委託実施

九州地域の産学官へバイオエタノール生産の取り組みを加速化させる。

担当:九州地域バイオ燃料専門委員会
内容:九州地域バイオエタノール生産課題分析を行い、分析報告書を提示する。

・ 普及啓発事業

協議会主催で行われ、協議会は年間3回の開催、事業経過報告、内容協議を行う。

・独自主催事業

H19実地調査対象40市町村及び近隣市町村(役所職員・農業者・住民)へのバイオマスタウン策定の推進

担当:(株)TRES
内容:地域バイオマスフェア (2回 鹿児島オーガニックフェスタなど地域イベントと共催)

担当:(株)TRES・農業機械学会九州支部 共催
内容:バイオ機械化技術/バイオマスタウン最前線セミナー (2回 熊本 他)
内容:消費者・農業者バイオマス研修会 (7回 7県 H19実地調査対象7市町村で実施)

・事業PR

担当:(株)TRES
内容:ポスター・チラシ・パンフレットの作成、配布 事業HP(当サイト)の運営

・参加・出展事業

九州地域の産学官へのバイオマス燃料利用の推進・バイオマスタウン策定推進・バイオマス産業普及推進を図る。

ブース出展

バイオマス・ニッポン in 九州(エコテクノ2008)

参加公演
  • 食料と競合しないバイオ燃料の推進セミナー(農林水産省)
  • 鹿児島バイオマス資源利用部会セミナー(鹿児島大学農学部)
  • K-RIPバイオマスセミナー in 南九州(九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ)
  • エコ塾・K-RIP環境クラスター大学(九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ)
  • 九州大学現代GPバイオマス教育プログラム(九州大学農学部)

・メディア活用事業

九州各県高文連放送専門部主催(委託実施)で、高校生地域バイオマス利活用番組制作コンテストを開催。公募の結果、7県7高の高校放送部にて10分番組の製作が行われる。
エコテクノ2008でコンテストが開催される。表彰作品VTRは九州各県の小中高校へ教材と配布されると共に、事業HPでも掲載される。
また、TV製作会社・新聞社(九州全域)による高校生番組制作コンテスト・製作過程などの取材をもとに番組放映・記事掲載にて取り扱われる。

・ 実地体験事業

九州地域のバイオマス事業予定者への事業推進支援を行う。

(株)TRESにてバイオマス事業予定者(体験者)とバイオマス事業実施者(体験事業実施者)の公募、マッチング、採択を行い公募案を策定する。
次に農業機械学会九州支部(委託事業)にて公募要領の作成、公募を行い、協議会での審査を経て採択・実施委託を行う。
実施採択者、体験採択者の報告を普及・啓発にフィードバックする。
実地体験事業としては、2件(BDF製造、ペレット資料製造とハウス暖房利用 など)がある。

 

当ホームページ内の写真・画像およびイラストなど全ての内容につきましては無断転載・転用を固くお断りいたします。
農林水産省
平成20年度地域に根ざした環境バイオマスに関する意識改革(九州地域事業)
平成20年度 九州バイオマス発見活用協議会